環境総合プラント

環境総合
プラント建設
FACTORY CONSTRUCTION

TANI
INDUSTRY

INFORMATION
  • ■大阪府知事許可(般-17)第57585号管工事業
  • ■大阪府知事許可(般-17)第57585号とび土工事業
  • ■大阪府知事許可(般-17)第57585号機械機器具設置業
当社では、設備設置ほか各種プラント建設もお引き受けしております。

①産業機器製造部門 (生産合理化設備機器製造機械器具設置/工業窯炉/公害処理設備/化学機械装置/製缶制作及び取付/自動車組立用コンベア/自転車チェーン切断機/部品棚ボックスパレット/板金制作/脱着式コンテナ/各種省力化機器の試作/前名号に附帯する業務/立体駐車場)

②プラントエンジニアリング部門(立体駐車場/空調工事/各種機械・コンベヤ等据付/メンテナンス/架台、制作取付)

③設備部門(立体駐車場/空調工事/各種機械据付/メンテナンス/架台、制作取付)

④建築部門(工場倉庫の新築/建築金物/消音機の設置/トータルインテリア及び家屋の新築・増改築)

お問い合せは、大阪本社まで

プラントエンジニアリング部門

①家電リサイクルプラント建設

家庭等から排出された使用済み家電4品目(エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、テレビ、洗濯機)やOA機器(パソコン等)を解体、選別処理し、鉄、銅、アルミ、プラスチック、ガラス類等の回収物を再資源化する為のプラントを建設しております。大手家電メーカー様のリサイクルプラント会社様より受注させて頂いております。

※ 環境省ホームページより抜粋

【家電リサイクルについて】

メーカーは家電製品を製造し、小売店に出荷し小売店は家電製品を消費者に販売します。

消費者は、買換え等で不要になった廃家電を小売業者・市町村に収集・運搬、リサイクル費用と共に排出(引渡)します。小売業者・市町村は、引取った廃家電を再商品化等事業者への引渡します。

再商品化等事業者は全国に設置されている指定引取場所で廃家電を引取り、再商品化(リサイクル)します。
再商品化(リサイクル)によって排出された資源は、メーカーなどに販売され再び家電製品として生まれ変わります。

※ 環境省ホームページより抜粋

容リリサイクルプラント部門

※ 経済産業省ホームページより抜粋

②容リリサイクルプラント建設

ごみの60%は「容器」と「包装」と言われており年間5,059万トン(平成16年度)ものゴミが排出されています。そのうち家庭から排出される生活系ごみは3,405万トンであり、この生活系ゴミのうち「容器包装廃棄物」は容積比で約60%もの割合を占めています。こうした「容器包装廃棄物」を「資源」へと甦らせるために、平成7年6月「容器包装リサイクル法※1」が公布され、平成9年4月から施行されました。さらに、平成18年6月には3R(リデュース・リユース・リサイクル※2)を推進するために、同法の一部を改正する法律が公布されました。

弊社では、容リリサイクル再資源化事業者様へ
効率よく資源(アルミ缶、ペットボトル、スチール、ビン等)を分別、選別回収できるリサイクルプラント建設のご提案をしております。

容リリサイクルプラント部門

②容リリサイクルプラント建設

ごみの60%は「容器」と「包装」と言われており年間5,059万トン(平成16年度)ものゴミが排出されています。そのうち家庭から排出される生活系ごみは3,405万トンであり、この生活系ゴミのうち「容器包装廃棄物」は容積比で約60%もの割合を占めています。こうした「容器包装廃棄物」を「資源」へと甦らせるために、平成7年6月「容器包装リサイクル法※1」が公布され、平成9年4月から施行されました。さらに、平成18年6月には3R(リデュース・リユース・リサイクル※2)を推進するために、同法の一部を改正する法律が公布されました。

弊社では、容リリサイクル再資源化事業者様へ
効率よく資源(アルミ缶、ペットボトル、スチール、ビン等)を分別、選別回収できるリサイクルプラント建設のご提案をしております。
※ 経済産業省ホームページより抜粋

金属リサイクルプラント部門
(スクラップ)

③金属リサイクルプラント建設

鉄や銅やアルミ、ステンレスを破砕し、分別・選別し、価値あるリサイクル原料として生まれ変わらせる金属リサイクルプラントを建設も行っております。持続可能な社会に向けて、次世代に残せるよう積極的に鉄・非鉄金属のリサイクルプラント建設へ、最新の技術を導入し、ご提案を致しております。

汚泥リサイクルプラント部門

④汚泥リサイクルプラント建設

汚泥とは、下水処理などで排出される泥状の廃棄物などの事です。日本の産業廃棄物の中で、約4割を占めており、最も排出量の多い廃棄物となっています。弊社では、その汚泥処理に適した処理法(セメント原料化、焼却、溶融、造粒固化等)をアドバイスさせて頂き、汚泥リサイクルプラント建設のご提案させて頂きます。

実績紹介と各種環境機器のご紹介

実績のご紹介

各種環境機器のご紹介

環境機器メーカーと取扱い機器のご紹介

環境機器メーカーと取扱い機器のご紹介

お問い合わせはコチラ